2015年11月17日
シルバーウィークから10月はどうだった?
ブログ更新をサボり過ぎてもう半ば辞めかけてました(笑)
さて、シルバーウィークから10月末までをざっと記録しとこっと^_^
シルバーウィークは嫁の実家に帰省する事になってたので、また釣り三昧
初日朝まずめは確か坊主だった…
いや、仲良しの彼は釣れてくれた

初日夕まづめ
朝はあかんかったから、ちょっと釣り場を変更してみる。
凄い潮の流れが効いてるけど、なかなか釣果には繋がらないなかで、サゴシがヒット!
ヌキアゲ時にポロリでオートリリース(;^_^A
二日目朝
昨日の夕方に遠くの地続きの波止の行き方を、地元の釣り人に聞いたから1人で行ってみた。
鬱蒼と茂った草木をかき分け進む。
当然真っ暗し、初めてだから心細い
1キロぐらい歩いたら波止入り口が見えてくる。
300ぐらい陸から突き出している
写真はかなり先端付近ではある

ついたら釣り人がかなりおられて、サラッと挨拶して投げる
詳しくは忘れてしまったが、エソは沢山釣れた

ダツも釣れた

自分のシッポを噛んでダツロールになってました。
朝の短いじあいでの釣果

少し沖で魚が跳ねたりとしてるいいポイントを発見できた。
三日目
同じポイントに行く事に。
子供もしたいとの事で連れて行った
まだ薄暗い中から、子供の竿を先に仕度をして自分のを準備しようとすると、
重たいよー!
って、子供のバスロッドが曲がってる。
えっ?まじか?
って、見に行くとサゴシが釣れていた(笑)
そんな遠くにキャストできへんはずやのに…
血抜きしストリンガーに付けてポイする。
やっと自分も準備できてキャスト開始
2、3回キャストしたら後から、
釣れたー!
って子供が竿を曲げて耐えていた(≧∇≦)
安もののリールと竿、そして手入れしてないから
音がなる。
キコキコキコキコ
キコキコキコキコ
ジーー
キコキコキコキコ
途中、手が痛いとかで巻くのを辞めたりする
とりあえず、またサゴシが釣れた。
なんだかんだでサゴシがよく釣れた。
私もなんか色々釣れました

シルバーウィークは釣り三昧に終わりましたとさ…
そして10月に入りまして…
カタクチイワシが今年は大量に湾奥に溜まってるみたいやから、神戸湾奥に行ってます。
ベイトが確かに多く、ボイルもあったりし大物の気配もしますが
10月初旬
昔の会社の先輩と釣行
私に釣れるのはベイトばかり

サバ…
一応青物か(笑)
北公園で夜中1時ぐらいにワインドでタチウオ5匹ぐらい釣ったけど、
サイズイマイチで全てリリース(; ̄O ̄)
その後ムコイチ行ってまさかのズーボー(;^_^A
沖堤上がったけど釣れない事もあると経験しました
10月中旬
オフショア2回目に行きました。
前回は船酔いしたから、今回はバッチリ睡眠して挑みましま。
睡眠って大事ですね。
ほとんど船酔い無しで頑張れました^o^
今回は餌師とルアーマンの混合で船に乗せて頂きました。
いつもO社長ありがとうございますm(_ _)m
結果はルアーマン惨敗で、餌師の圧勝に終わりました。
私に至っては、オフショアでショアでも釣れるベルトサイズタチウオをひっそり釣り上げ、
誰にもばれたくないから、急いでリリースしただけに終わりましたT^T
キビシー!
10月中旬パート2
そろそろマイワシパターンの時期だと思い
例の場所にソゲタロウさんと釣行
ベルトがいすぎてルアーにカタクチイワシがヒット…
いや、刺さってきてます。
そんな渋い中?
タマタマタマタマ


シーバスも釣れたりしてるんですが、
なかなかいいサイズは釣れなくて…
朝まずめまでランガンして


こんな感じに終わりました。
10月下旬
急に嫁の実家に帰省する事になりました。
シルバーウィークに、現地の釣り人からとある場所に10月中旬からシーバス入ってくるよって聞いてたから、
嫁にちょっとだけ投げさしてと懇願し釣行
1時間ぐらい投げたけど、エソすら反応なくベイトっ気ないなかで

なんとか一本釣り上げ即撤収(^ー^)ノ
って感じの釣行でした。
日記って昔から書くの苦手やった人がブログしたらあんね。
かなり放置民になってしまうヽ(´o`;
次の日記は何時になるのやら…
じゃ!(@_@)

にほんブログ村
さて、シルバーウィークから10月末までをざっと記録しとこっと^_^
シルバーウィークは嫁の実家に帰省する事になってたので、また釣り三昧
初日朝まずめは確か坊主だった…
いや、仲良しの彼は釣れてくれた

初日夕まづめ
朝はあかんかったから、ちょっと釣り場を変更してみる。
凄い潮の流れが効いてるけど、なかなか釣果には繋がらないなかで、サゴシがヒット!
ヌキアゲ時にポロリでオートリリース(;^_^A
二日目朝
昨日の夕方に遠くの地続きの波止の行き方を、地元の釣り人に聞いたから1人で行ってみた。
鬱蒼と茂った草木をかき分け進む。
当然真っ暗し、初めてだから心細い
1キロぐらい歩いたら波止入り口が見えてくる。
300ぐらい陸から突き出している
写真はかなり先端付近ではある

ついたら釣り人がかなりおられて、サラッと挨拶して投げる
詳しくは忘れてしまったが、エソは沢山釣れた

ダツも釣れた

自分のシッポを噛んでダツロールになってました。
朝の短いじあいでの釣果

少し沖で魚が跳ねたりとしてるいいポイントを発見できた。
三日目
同じポイントに行く事に。
子供もしたいとの事で連れて行った
まだ薄暗い中から、子供の竿を先に仕度をして自分のを準備しようとすると、
重たいよー!
って、子供のバスロッドが曲がってる。
えっ?まじか?
って、見に行くとサゴシが釣れていた(笑)
そんな遠くにキャストできへんはずやのに…
血抜きしストリンガーに付けてポイする。
やっと自分も準備できてキャスト開始
2、3回キャストしたら後から、
釣れたー!
って子供が竿を曲げて耐えていた(≧∇≦)
安もののリールと竿、そして手入れしてないから
音がなる。
キコキコキコキコ
キコキコキコキコ
ジーー
キコキコキコキコ
途中、手が痛いとかで巻くのを辞めたりする
とりあえず、またサゴシが釣れた。
なんだかんだでサゴシがよく釣れた。
私もなんか色々釣れました

シルバーウィークは釣り三昧に終わりましたとさ…
そして10月に入りまして…
カタクチイワシが今年は大量に湾奥に溜まってるみたいやから、神戸湾奥に行ってます。
ベイトが確かに多く、ボイルもあったりし大物の気配もしますが
10月初旬
昔の会社の先輩と釣行
私に釣れるのはベイトばかり

サバ…
一応青物か(笑)
北公園で夜中1時ぐらいにワインドでタチウオ5匹ぐらい釣ったけど、
サイズイマイチで全てリリース(; ̄O ̄)
その後ムコイチ行ってまさかのズーボー(;^_^A
沖堤上がったけど釣れない事もあると経験しました
10月中旬
オフショア2回目に行きました。
前回は船酔いしたから、今回はバッチリ睡眠して挑みましま。
睡眠って大事ですね。
ほとんど船酔い無しで頑張れました^o^
今回は餌師とルアーマンの混合で船に乗せて頂きました。
いつもO社長ありがとうございますm(_ _)m
結果はルアーマン惨敗で、餌師の圧勝に終わりました。
私に至っては、オフショアでショアでも釣れるベルトサイズタチウオをひっそり釣り上げ、
誰にもばれたくないから、急いでリリースしただけに終わりましたT^T
キビシー!
10月中旬パート2
そろそろマイワシパターンの時期だと思い
例の場所にソゲタロウさんと釣行
ベルトがいすぎてルアーにカタクチイワシがヒット…
いや、刺さってきてます。
そんな渋い中?
タマタマタマタマ


シーバスも釣れたりしてるんですが、
なかなかいいサイズは釣れなくて…
朝まずめまでランガンして


こんな感じに終わりました。
10月下旬
急に嫁の実家に帰省する事になりました。
シルバーウィークに、現地の釣り人からとある場所に10月中旬からシーバス入ってくるよって聞いてたから、
嫁にちょっとだけ投げさしてと懇願し釣行
1時間ぐらい投げたけど、エソすら反応なくベイトっ気ないなかで

なんとか一本釣り上げ即撤収(^ー^)ノ
って感じの釣行でした。
日記って昔から書くの苦手やった人がブログしたらあんね。
かなり放置民になってしまうヽ(´o`;
次の日記は何時になるのやら…
じゃ!(@_@)

にほんブログ村
Posted by ちゃんだー at
07:51
│Comments(0)
2015年11月17日
紀北 酔い止めの効かない男
9月に入って季節も秋めいてきましたね
皆様は青物もバンバン釣れました?
私は一向に釣れません( ;´Д`)
マジどうなってるんだろ…
今週9月5日はマサジンさん誘って頂いたオフショアジギングとタイラバ
全くのど素人で何にも装備もないから、慌てて道具を義兄に借りに行く…
同じ釣り人なのに、こんなに装備もタックルも違うんやと思った。
今回はアナリスタ太刀魚って竿とシーボーグのセットとイカ釣竿とシマノのベイトリールのセットを借りた。
当然、電動リールは初めて使うから使い方をレクチャーしてもらう。
クルクルパーな私は週末に忘れてるから、前日取説を見て復習した。
なんせ高いリールなんで、壊したくなかったからね(; ̄O ̄)
さて、金曜日の仕事も終わりそうそうに帰宅し釣り道具を車に積み込み準備をおわらせる。
夕食を済ませ、船酔いする私は酔い止め24時間タイプをのんだ。
早すぎると思われるが、とある情報で2回服用すればバッチリと書いてた。
23時にボージーさんと待ち合わせなんで、早めに待ち合わせ場所に行き仮眠することにしました。
30分ぐらい寝たんだろうか?窓をバンバン叩くニヤついたおっさんが居てた…
いや、ボージーさんだった。
ボージーさんの荷物を積み込み出発。
集合時間は3時半に和歌山のマックス
1時にマックスに到着して、仮眠しようって事になり仮眠しようとするが寝れないから、近くのす◯家で牛丼大盛りを食べた。
この牛丼が悪霊だった事は後でわかった。
しばらくして、マサジンさんとT社長とHさんがこられたので港まで行くことに。
T社長の舟で沖まで15分ぐらい走り、いざジギング開始です
ジギングがよくわからないが、半信半疑でシャクシャク…いや、チビラークを使っていたので、何方かと言えばキコキコ井戸水の揚水の感じで動かす。
全く釣れる気がしない(; ̄O ̄)
ヒット!って、マサジンさんがハマチ?だったと思いますが、釣り揚げておられた。
羨ましいっす
T社長は魚探に反応が無いとテンポ良く移動してくれるので、流しの1投目がかなりヒット率が高いのだろう
釣れない時間帯にルアーチェンジを繰り返してると、少し船酔いしてきた事に気付いてしまった( ;´Д`)
キコキコしても全然釣れる気がししないから、タイラバに変えてみる事に…
スナップリングを凝視して、タイラバをつけようとした時に、牛丼が胃から脱走しようとしてきた。
脱走は気合いで阻止したが、もう次は無いとわかった
船酔いとの戦いが始まった…
ルアーチェンジはもうしたらら脱走されるから、釣れないタイラバに祈る気持ちでマキマキする。
デジタルカウンターを見ながら底をとり、ゆっくりマキマキしてたら
ヒット!って、ボージーさんが叫んでみんなが集まって行く
記憶があいまいだけど、たぶんハマチだったと思う。
と同時に横波で舟がユッサユッサ揺れて、ついに脱走を許してしまった( ;´Д`)
ごめんなさいって思ったが、幸いにも皆さんボージーさんのとこに集まってたので誰も気づかない(^_^)
人知れず撒き餌を済ませ、何事もなかった様にタイラバをマキマキした(笑)
フラフラになりながらマキマキしてたら、急にティップが海面に突っ込んだ!
ヒット!(≧∇≦)
ドラグ調整してなかったと思うから、ガンガン糸を出される。
少し締めて粘るつもりが、ドラグを締めたらプツンって切れた( ;´Д`)
マジか…バラしたショックより、またシステムを組み直す事が怖かった
ショックリーダーを結ぶのはマジで地獄だった。もう早く地上にあがりたいと心底思ったが、最年少の私が言える訳もなく頑張ってリーダーを組んだ
タイラバも適当に手探りであたったヤツを取り付けて流す
もう釣りとかどうでもよくなるね。
目の前のわからない土地に降ろして欲しいと思いながら、魂の入っていないタイラバをマキマキする。
またまたティップが海面に突っ込んだ(≧∇≦)
今度はドラグ調整してたから、安心してマキマキする。
デジタルカウンターを見るあと、40mもあるからゴリ巻きして寄せることにしたが、なかなかどうにも上がってこない。
グングンって叩く様なヒキをしてくる
ん?なんかこのヒキは経験した事があるなぁって考えてみたら、バチ抜けの時のチヌと一緒だった。
タイ!ってわかった瞬間に、海面にピンクの、魚が見えた
ヨッシャ、真鯛や、
T社長にタモ入れして頂いて、無事にゲット!めっちゃ嬉しかった

すぐさまイケスに入れて、また投げる。
しばらくして、またヒット!
もう真鯛ってすぐにわかったし、走り方も何となくわかったから、寄せてタモ入れして頂いてゲットした。

綺麗な魚体にニヤニヤする。
オレンジのカブラにオレンジのネクタイがヒットルアーのようだ
真鯛2匹を釣った後は全く釣れなくなって、昼からマサジンさんが予定あるとの事で帰港しました。
全体での釣果はこんな感じ

もい船酔いは大変やから、しばらくいきません…
でも釣りは楽しい(≧∇≦)

にほんブログ村
皆様は青物もバンバン釣れました?
私は一向に釣れません( ;´Д`)
マジどうなってるんだろ…
今週9月5日はマサジンさん誘って頂いたオフショアジギングとタイラバ
全くのど素人で何にも装備もないから、慌てて道具を義兄に借りに行く…
同じ釣り人なのに、こんなに装備もタックルも違うんやと思った。
今回はアナリスタ太刀魚って竿とシーボーグのセットとイカ釣竿とシマノのベイトリールのセットを借りた。
当然、電動リールは初めて使うから使い方をレクチャーしてもらう。
クルクルパーな私は週末に忘れてるから、前日取説を見て復習した。
なんせ高いリールなんで、壊したくなかったからね(; ̄O ̄)
さて、金曜日の仕事も終わりそうそうに帰宅し釣り道具を車に積み込み準備をおわらせる。
夕食を済ませ、船酔いする私は酔い止め24時間タイプをのんだ。
早すぎると思われるが、とある情報で2回服用すればバッチリと書いてた。
23時にボージーさんと待ち合わせなんで、早めに待ち合わせ場所に行き仮眠することにしました。
30分ぐらい寝たんだろうか?窓をバンバン叩くニヤついたおっさんが居てた…
いや、ボージーさんだった。
ボージーさんの荷物を積み込み出発。
集合時間は3時半に和歌山のマックス
1時にマックスに到着して、仮眠しようって事になり仮眠しようとするが寝れないから、近くのす◯家で牛丼大盛りを食べた。
この牛丼が悪霊だった事は後でわかった。
しばらくして、マサジンさんとT社長とHさんがこられたので港まで行くことに。
T社長の舟で沖まで15分ぐらい走り、いざジギング開始です
ジギングがよくわからないが、半信半疑でシャクシャク…いや、チビラークを使っていたので、何方かと言えばキコキコ井戸水の揚水の感じで動かす。
全く釣れる気がしない(; ̄O ̄)
ヒット!って、マサジンさんがハマチ?だったと思いますが、釣り揚げておられた。
羨ましいっす
T社長は魚探に反応が無いとテンポ良く移動してくれるので、流しの1投目がかなりヒット率が高いのだろう
釣れない時間帯にルアーチェンジを繰り返してると、少し船酔いしてきた事に気付いてしまった( ;´Д`)
キコキコしても全然釣れる気がししないから、タイラバに変えてみる事に…
スナップリングを凝視して、タイラバをつけようとした時に、牛丼が胃から脱走しようとしてきた。
脱走は気合いで阻止したが、もう次は無いとわかった
船酔いとの戦いが始まった…
ルアーチェンジはもうしたらら脱走されるから、釣れないタイラバに祈る気持ちでマキマキする。
デジタルカウンターを見ながら底をとり、ゆっくりマキマキしてたら
ヒット!って、ボージーさんが叫んでみんなが集まって行く
記憶があいまいだけど、たぶんハマチだったと思う。
と同時に横波で舟がユッサユッサ揺れて、ついに脱走を許してしまった( ;´Д`)
ごめんなさいって思ったが、幸いにも皆さんボージーさんのとこに集まってたので誰も気づかない(^_^)
人知れず撒き餌を済ませ、何事もなかった様にタイラバをマキマキした(笑)
フラフラになりながらマキマキしてたら、急にティップが海面に突っ込んだ!
ヒット!(≧∇≦)
ドラグ調整してなかったと思うから、ガンガン糸を出される。
少し締めて粘るつもりが、ドラグを締めたらプツンって切れた( ;´Д`)
マジか…バラしたショックより、またシステムを組み直す事が怖かった
ショックリーダーを結ぶのはマジで地獄だった。もう早く地上にあがりたいと心底思ったが、最年少の私が言える訳もなく頑張ってリーダーを組んだ
タイラバも適当に手探りであたったヤツを取り付けて流す
もう釣りとかどうでもよくなるね。
目の前のわからない土地に降ろして欲しいと思いながら、魂の入っていないタイラバをマキマキする。
またまたティップが海面に突っ込んだ(≧∇≦)
今度はドラグ調整してたから、安心してマキマキする。
デジタルカウンターを見るあと、40mもあるからゴリ巻きして寄せることにしたが、なかなかどうにも上がってこない。
グングンって叩く様なヒキをしてくる
ん?なんかこのヒキは経験した事があるなぁって考えてみたら、バチ抜けの時のチヌと一緒だった。
タイ!ってわかった瞬間に、海面にピンクの、魚が見えた
ヨッシャ、真鯛や、
T社長にタモ入れして頂いて、無事にゲット!めっちゃ嬉しかった

すぐさまイケスに入れて、また投げる。
しばらくして、またヒット!
もう真鯛ってすぐにわかったし、走り方も何となくわかったから、寄せてタモ入れして頂いてゲットした。

綺麗な魚体にニヤニヤする。
オレンジのカブラにオレンジのネクタイがヒットルアーのようだ
真鯛2匹を釣った後は全く釣れなくなって、昼からマサジンさんが予定あるとの事で帰港しました。
全体での釣果はこんな感じ

もい船酔いは大変やから、しばらくいきません…
でも釣りは楽しい(≧∇≦)

にほんブログ村
Posted by ちゃんだー at
07:45
│Comments(0)